今回ご紹介するお客様のモバイルコンサルエピソードは、お子さん1人を育ててながらフルタイムで働いていらっしゃる30代ママさんのエピソードです!
目次
お客様のご来店理由
ご来店のきっかけは、今までは自分の携帯料金は高いと思っていなかったけれど、ご友人たちなど周りと比べた時に、自分の料金は高いことに気づき、料金の見直ししたいとご来店されました。
基本店員の言われるがまま契約する、モバイル関連には無頓着な性格とご自身で仰っていたので、料金についての知識もそれほどお持ちじゃないとのことでした。
携帯料金ってややこしいと某○天モバイルのCMでも女優さんが声高らかに仰っておりますが、もうこれはずっと言われ続けています。
10年以上モバイル業界で勤務している身としては、今は各社だいぶシンプルでわかりやすくなったと思いますが、やはり日々この業界に触れていたり、興味がありアンテナを張っている人でない限り、ややこしいと思ってしまうのは致し方ないのかもしれません。
各社内のプランがシンプルであっても、大手キャリア、サブブランド、格安SIMなど、まずその会社選びの選択肢が多様にあることで頭を悩める方も多いです。

専門用語的には携帯電話会社をMNOやMVNOというような言葉で識別したりします。
MNO ➡︎ 自社で回線網を有するdocomo、au、SoftBank、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル
MVNO ➡︎ 上記のキャリアの回線を借りて格安SIMサービスを提供する事業者(格安SIMがこれに当たる)
「MVNOは速度が遅いって聞くけど、キャリアから回線を借りているなら、同じではないの?」 と思う方もいるかもしれません。
これは自動車と道路で例えて考えるとわかりやすいです。
MNOが3車線をユーザー(自動車)に提供しているのに対し、MVNOはMNOに借りた1車線しかユーザー(自動車)に提供できません。 そうなると、ユーザー(自動車)が混雑してきたとき、3車線を使ってうまく渋滞を緩和できるMNOに対し、MVNOの回線は1車線しかないために、どちらかというと渋滞しやすくなってしまうのです。 これが、MVNOが繋がりにくい、遅いと言われる理由です。

しかしその分料金が安い傾向にあるなど、メリットもあります。
このように、ひとつひとつの携帯電話会社をご自身で調べて比較検討するのももちろん良いと思いますが、正直面倒くさいし、そんな暇はないという声は多いと思います。
そういう方は、携帯電話会社の内容を網羅して、自身の料金から最適な携帯電話会社とプランを提示してくれるプロにお任せしてアドバイスをもらうのがオススメです。
お客様情報
さて、今回のお客様の話に戻りますが、お客様の契約内容を見てみると、お客様はソフトバンクのプランで機種はiPhone11 Proを使用されていました。
プランはこのような内容でした。

お客様は現在、ソフトバンクの旧プラン【データプラン50GB+(ウルトラギガモンスター+)】をご契約中で、インターネットは50GBまで通信制限がかからず使える上に、YouTube™ 、Amazon Prime Video、Instagram、Twitter、LINEなどの13のサービスがデータ消費ゼロの扱いになる「動画SNS放題」というサービスもついた、実質無制限のようなプランをご契約中です。
その基本料金(1,078円)に、1回5分以内国内通話無料の【準定額オプション(550円)】という通話オプション追加しています。
またiPhoneが壊れてしまった際の保証で【あんしん保証パック with applecare services(1,309円)】にも加入されていました。
家族でまとめると割引が入る【家族割】や自宅のインターネットをまとめると割引が入る【おうち割】などの割引は特にありませんでした。
では、このデータを基に、お客様のご希望に沿ったご満足いく提案を始めていこうと思います!
お客様のコンサルスタート
では、お客様の料金について的を絞ってお話しさせていただきますね。現在インターネット通信量の月間平均が40GBなんですが、現在のプランですと50GBのプランになっているので、ちょうど良いのかなとは思うのですが…。
でも引っ越した先の自宅ではWi-Fi完備になったので、今までよりはデータ量は減ると思います。
では続いてなんですが、家族割引には加入されていないみたいですが、ご家族は別の携帯会社をご契約中ということですね?
そもそも家族でまとめて安くするという考えが頭になかったので、みんな個々で好きに契約しています。
では、電話はどうですか? 今は1回5分の国内通話は無料になっているんですが、同じような使い方がいいですか?
あと、できれば小さな子供もいて何度もお店に行くのは大変なので、手続きはなるべく簡単に終わらせられる方が嬉しいです。
お客様から伺った内容から、お客さまは最近お引っ越しをされて、生活環境が変わったことがわかりました。
お客様から伺った内容をまとめると
- 現在使用のスマホには不満はない
- 月々の料金を下げたい
- 最近引っ越しをして自宅がWi-Fi環境になった
- 家族は各自好きな携帯会社を契約している
- 手続きはなるべく時間のかからない簡単なものがいい
一番手続き上で簡単なのは同じ携帯電話会社、お客様の場合ですとソフトバンク内でプラン変更をしたり、余分なオプションを外すことですが、現在ソフトバンクは無制限のプラン「メリハリ無制限」と、使った分だけ料金が変動する段階性のプラン「ミニフィットプラン+」の2パターンのみとなっています。
そうなってしまうと、お客様の要望である、月々の料金を今より安くするというのは難しいです。
そこでLINEMO(ラインモ)に電話番号そのままでキャリア変更してしまうというご提案をさせていただきました。
逆にオンラインの方がご自宅で全て完結できる分、小さなお子様がいてお仕事もバリバリされているお客様のようにお忙しい方は向いているんです。
お客様がLINEMOに興味を持たれたので、LINEMOもプランについてご説明をしました。

5分/回以内の国内通話が無料
【通話定額】1,650円/月(税込)
国内通話が24時間何度でも無料
なので、最初の1年は5,332円で、その後オプションキャンペーンが終わり5,882円になり、20ヶ月後に端末代金が完済するので3,278円になるという流れです。

PayPayはソフトバンクユーザーは使うとお得と聞いていたのと、チャージが楽だったのでお店では使っていましたが、インターネットでモノを買うときは見やすい楽天市場を使うことが多かったので、この機会に楽天Payに変更します。
お客様は目的である料金を現状よりも下げたいという目的が、LINEMOに変更することで達成できると感じていただけました。
以下が今回のデメリットのまとめと、その対処方法です。
- 実在店舗がない
忙しくても自宅で完結できる。チャットでサポートしてくれる - PayPay特典が減額する
今後は楽天Payを利用する - キャリアのメールアドレスが変更となる
サイトなどにID登録している場合はPCメールに変更する - 50GBから20GBになる
実際使用してみて足りなかったらソフトバンクに戻る
お客様は以上の話を聞き、LINEMOに変更するとのことでご自宅に帰られました。
後日無事にソフトバンクからLINEMOに、WEBで変更手続きを取ることができましたとのご連絡をいただきました。
結果

今回はお客様の使い方やご希望を伺って、LINEMOをご提案させていただきました。
その後ご連絡を頂いた際に、使い勝手をお伺いすると
とのことでした。
お客様のように生活環境が変わったことで、使い方や使用頻度が変わったりします。
その機会に、携帯電話料金も見直してみると良いかもしれません。
今後もお客様に寄り添い、お客様に合った“得”をご提案できるように頑張って参ります!!