まえがき
・プラン料金の違いが知りたい
・使えなくなるサービスが知りたい
・auひかりの割引の違いについて知りたい
・本体代金の残りがどうなるか知りたい
auからUQモバイル、又はpovo2.0に切り替えた場合、auから継続できるサービス、継続できないサービスは様々です。
店舗や、コールセンター等、疑問点について聞ける場所があれば良いですが、povo2.0に関しては、(原則)auショップでも話を聞けませんし、タイムリーに話を聞ける「有人チャットサポート」も2021年10月7日を最後に停止されています。
povo2.0公式サイト 有人チャット窓口停止
そこで、今回はUQ モバイル、povo2.0の料金プランの解説もしますが、auユーザーの方がUQモバイル、povo2.0に変更した時、今まで使っていたサービスはどうなるか?ということを各項目別に解説します。
ご自身にとって、関係のあるところからチェックしてみてください。
※記事の中で説明しているUQモバイルのプランは「くりこしプラン+5G」povoはpovo2.0です。
※2021年11月11日現在の情報です。
※記事内の料金・価格表記は全て税込表記です。

-
- 【オンラインショップ限定!】
SIMのみご購入で最大10,000円キャッシュバック!はこちら
※新規/MNPのお客様
- 【オンラインショップ限定!】
- 【iPhoneもお得に購入!】
auが認定した、高品質なリユーススマートフォン「au Certified」はこちら
対象製品:iPhone 8(64GB)、iPhone XR(64GB/128GB)※UQモバイルはauのサブブランドで、UQモバイルは、auの親会社であるKDDIの傘下グループです。
目次
- UQモバイル くりこしプラン+5G
- povo2.0の料金プラン
- 両者比較
∟(auの)分割金の残りはどうなる?
∟auひかりの割引
∟家族割プラスの影響
∟WiMAXの割引
∟au PAY|auかんたん決済|Pontaポイント
∟切り替え後は日割り請求なのか?
∟SIMロック解除手続きは必要か?
∟MNP手続きの有無
∟SIMカードの変更・切り替え日数について
∟メールアドレス
∟アフターサポート - UQモバイルが合っている人
- povo2.0が合っている人
- UQモバイル|povo2.0口コミ
1.UQモバイル くりこしプラン+5G
3つのプランから選ぶ
UQモバイルの新プラン「くりこしプラン+5G」は月に使えるデータ量によって、3つのプランからなっており、プラン名にあるようにその月に余ったデータ量を翌月までくりこすことができます。(かっこ内の数字はくりこしできるデータ量)
S 3GB(3GB) 1,628円(税込)
M 15GB(15GB) 2,728円(税込)
L 25GB(25GB) 3,828円(税込)
それぞれのデータ通信容量を超えると通信速度は次のように低速化します。
S 最大300Kbps
M 最大1Mbps
L 最大1Mbps
通信方式は4G/5G対応で、スマホの通信機能を使ってWi-Fiルーターの様にスマホ使う「テザリング」も特に申込みすることなく利用でき、追加料金もかかりません。
2年契約などの定期契約ではないため、いつ解約をしても契約解除料は発生しません。
ただし、UQモバイルは新規契約の際の事務手数料(3,300円(税込))はWEBで契約した時もかかります。
通話料金と通話オプション
国内通話料金は、30秒あたり22円(税込)で、通話した分だけ基本料金に上乗せされます。
通話オプションは任意でつけることができ、3種類から選べます。
①かけ放題(10分/回) 月額770円
1回10分以内の国内通話かけ放題
②かけ放題(24時間) 月額1,870円
国内通話24時間かけ放題
③通話パック(60分) 月額=550円
国内通話最大60分の無料通話
※0570(ナビダイヤル)などへの通話などは
無料通話対象外です。
節約モード
UQモバイルには設定一つで通信速度を遅くすることにより、データ量を消費せずにデータ通信をする「節約モード」を備えています。
節約モードにした時の低速通信の速度は、各プランのデータ通信容量を超えた時と同じ速度です。
S 最大300Kbps
M 最大1Mbps
L 最大1Mbps
節約モードをオンにした状態でのくりこしプランS+5Gの通信速度は最大300Kbpsで、この速度ですと、「流石に遅い」と感じると思いますが、使えないこともないです。
この時の使用感についてはauからUQモバイルへ(メリット|デメリット)にて簡単にですが、レビューを書いていますので、ご興味のある方はこちらもお読みになってください。
キャンペーンでデータ増量中
UQモバイルには事前に月間データ量を増量することができる「増量オプションⅡ」(月額550円(税込))があります。各プランで増量できるデータ量は次の通りです。
くりこしプラン+S 2GB
くりこしプラン+M 5GB
くりこしプラン+L 5GB

増量オプションは月額550円(税込)かかりますが、初めて増量オプションⅡを申し込む場合、12ヶ月間無料になるキャンペーンが実施中です。つまり、月額料金は変わらずに1年間は増量して使うことができます。
※UQモバイルのホームページには「直近3日間の通信量が6GB越えるとネットワークの品質及び利用の公平性を目的に、通信速度を制限させていただく場合がございます」と書かれています。このことからUQモバイルはWi-Fi環境なしで、動画やゲームを利用するヘビーユーザーの方には向いていません。
2.povo2.0
基本料金は0円
povo2.0は基本料金0円で、「トッピング」というサービスを追加(または追加せずに)して利用します。例えば、データ量は使用できる日数に期限がある「データトッピング」から選びます。
①データ使い放題(24時間)
330円
②データ追加1GB(7日間)
390円
③データ追加3GB(30日間)
990円
④データ追加20GB(30日間)
2,700円
⑤データ追加60GB(90日間)
6,490円
⑥データ追加150GB(180日間)
12,980円
例えば、「データ追加1GB」をトッピングしたら、トッピングした日から7日間は追加したデータ量を使うことができますが、7日経過すると、たとえ使えるデータ量が余っていたとしても、そのデータ量は使うことができなくなります。
データトッピングをせず、データ通信を行うこともできますが、その際の通信速度は最大128Kbpsです。
通信方式は4G/5G対応、テザリング機能が無料、契約解除料がかからないという点はUQモバイルと同じです。
(ただし、povo2.0はオンライン専用プランのため、新規契約の事務手数料含め、手数料は一切かかりません)
通話料金と通話トッピング
国内通話料金は、30秒あたり22円(税込)で、通話した分だけ基本料金に上乗せされます。
povo2.0の場合、通話料に関しては「通話トッピング」で対応します。
①かけ放題(5分/回) 月額550円
1回10分以内の国内通話かけ放題
②かけ放題(24時間) 月額1,650円
国内通話24時間かけ放題
※通話トッピングは有効期限なし
※0570(ナビダイヤル)などへの通話などは
無料通話対象外です。
データトッピングや通話トッピングをつけずに基本料金0円でpovo2.0を使うこともできますが、有料のトッピングを購入せずに180日経過すると「利用停止」状態になり、利用停止後30日の間に有料トッピングを購入しないとpovo2.0の契約自体が解除されてしまいます。
povo2.0公式HP トッピングの購入を一定期間実施しなかった場合
データトッピング、通話トッピング以外にも「DAZN」が7日間使い放題になる「DAZN使い放題パック」などのコンテンツをトッピングをする「コンテンツトッピング」。
「LAWSON」「ドトール」「丸亀製麺」「すき家」など、街中の店舗にて「au PAY」で料金を支払うことによって、データ量がプレゼントされる「ギガ活」などpovo2.0にはユニークなサービスが目白押しです。
“放っておいたらデータ量の有効期限が切れていた”
なんてこともあるかもしれないpovo2.0のプランですが、自由度が高く
“ユーザー自身が考えて使っていくプラン”
とも言える料金プランです。
povo2.0の詳しいサービスについては【最新版】povo(ポヴォ)のメリットとデメリットで解説していますので、こちらもお読みになってください。
スポンサーリンク
3.両者比較

ここまでUQモバイル、povo2.0の料金プラン、月額料金の概略を解説しました。ここからは、
au→UQモバイル
au→povo2.0
にした時に、auで使えていたサービスがどうなるのか?手続き方法はどうなるのか?について解説していきます。
・auの分割金(アップグレードプログラム)
・auひかりの割引
・家族割プラスの影響
・WiMAXの割引
・au PAY|Pontaカードの引き継ぎ可否
・auかんたん決済可否
・切り替え後に請求される料金比較
・SIMロック解除手続きの有無
・MNP手続きの有無
・手続き後、開通するまでの時間
・メールアドレス
・アフターサポート
1.auの分割金(アップグレードプログラム)
●UQモバイル
分割金支払い免除の「アップグレードプログラム等」に加入しているかどうか確認したほうが良い。
auユーザーの方で使っているスマホの本体代金が、まだ残っている方もいらっしゃるかと思います。
ただ、その中で「使っているスマホをauに返却するなど」の諸条件を満たせば残りの本体代金の分割金が免除される「アップグレードプログラム等」または「かえトクプログラム」に加入している方もいらっしゃいます。
アップグレードプログラムには、6種類あり登場した順番に列挙すると(受付期間)
・アップグレードプログラム
(2015年2月6日-2019年9月30日)
・アップグレードプログラムEX
(2017年7月14日-2019年9月30日)
・アップグレードプログラム(a)
(2017年9月22日-2019年9月30日)
・アップグレードプログラムEX(a)
(2017年9月22日-2019年9月30日)
・アップグレードプログラムDX
(2019年10月1日-2019年10月31日)
・アップグレードプログラムNX
(2019年11月1日-2020年2月20日)
になります。
名称は異なりますが、アップグレードプログラムに似たサービスに「かえトクプログラム」があります。こちらの受付期間は、
・かえトクプログラム
(2020年2月21日-2021年9月16日)
となっています。
2021年これらのプログラムのうち、「アップグレードプログラムNX」を除く他のプログラムは、本体代金の分割金免除を受けるためには、スマホ本体の返却以外に、「auを契約している時に新しい機種に機種変更する」という条件があるものがほとんどです。

2021年11月現在、「auを契約している時に新しい機種に機種変更をしてから」本体代金の分割金免除を受けられるプログラムは「アップグレードプログラムEX」と「アップグレードプログラムDX」が残っています。
これらのプログラムに加入しているauユーザーの方で、本体代金の分割金の免除を受けようとしている方は、UQモバイルに変更する前に、auを契約している状態でauの機種変更をする必要があります。
au公式HP アップグレードプログラム・かえトクプログラム確認方法
1.auの分割金(アップグレードプログラム)
●povo2.0
povo2.0変更後でも、アップグレードプログラム・かえトクプログラムは引き続き適用になる
auからpovo2.0に変更する場合は、アップグレードプログラム、かえトクプログラムの効力は残ります。ですので本体代金の分割金免除を受けるため、povo2.0に変更する前にauで機種変更をする必要はありません。
povo2.0公式HP アップグレードプログラム・かえトクプログラムについて
2.auひかりの割引
●UQモバイル
「自宅セット割」でくりこしプラン+5Gの月額料金から638円(税込)〜割引を受けられる
※「ネット+電話」など条件あり
auのスマホとauひかり(KDDIが提供しているインターネットサービス)とのセット割引である「auスマートバリュー」はUQモバイルには適用されません。
その代わり、
①auひかり、コミュファ光など
②J:COM/提携先ケーブルテレビ
③ビックローブ光、So-net光など
④au ホームルーター5Gなど
⑤auでんき
⑥UQでんき
⑦WiMAX+5G
このうちどれかを契約していれば「自宅セット割」を申し込むことができ、くりこしプランS、M+5Gの月額料金から638円(税込)の割引、くりこしプランL+5Gの月額料金から858円(税込)の割引を適用させることができます。

そして、この自宅セット割は「同一姓」か「同一住所」の家族にも適用させることができます。
2.auひかりの割引
●povo2.0
auスマートバリューの適用はなし。割引もなし。
対して、povo2.0の場合はインターネットサービス・でんきサービスとスマホ料金とのセット割引はありません。
povo2.0公式HP auスマートバリュー/家族割プラスの適用可否について
3.家族割プラスの影響
●UQモバイル・povo2.0共に
家族割プラスのカウント・割引対象外
対象プランに加入している家族の人数によって料金が割引されるauの「家族割プラス」に関しては、UQモバイル・povo2.0共に関係してきません。
「(自分や家族が)auからUQモバイル・povo2.0に切り替えることによりauに残った家族の料金が高くなる」という可能性もありますのでご注意ください。
4.WiMAXの割引
●UQモバイル
WiMAX+5Gルーターが自宅セット割の対象サービスとなる(11/25より)
auひかりの割引でも解説しましたが、WiMAX+5GルーターはUQモバイルの自宅セット割の対象サービスとなります(2021年11月25日より)
WiMAX+5Gルーターであれば、据置型の「ホームルーター」だけでなく、持ち運びできる「モバイルルーター」も対象です。

現在のWiMAXの5Gプランである「ギガ放題プラス」に加入している方は、2021年11月25日以降に「ギガ放題プラス モバイルルータープラン」に変更すれば、UQモバイルのくりこしプラン+5Gと自宅セット割を組むことができます。
4.WiMAXの割引
●povo2.0
割引なし
5.au PAY|auかんたん決済|Pontaポイント
●UQモバイル
引き継ぎ可能
auで利用していたau PAY、auかんたん決済、Pontaカード引き継ぎ可能です。ただし、Pontaポイントにおいてauでは携帯電話の利用料金支払いに応じて1,000円(税抜)ごとに10ポイントのPontaポイントがたまりますが、UQモバイルでは携帯電話の利用料金の支払いによるポイント付与はありません。

5.au PAY|auかんたん決済|Pontaポイント
●povo2.0
auPAYとPontaポイントは引き継ぎ可能。
auかんたん決済は
・au PAYカード支払い
・au PAY残高支払い
・WebMoney支払い
・クレジットカード支払い
のみに対応。
auかんたん決済のうち
・携帯料金との合算支払い
・Apple IDやGoogleアカウントでの支払い
この2つはpovo2.0では対応していません
(2021年11月11日現在)
povo2.0公式HP povo契約時におけるauかんたん決済の提供条件の違い
またPontaポイントに関してですが、UQモバイル同様、携帯電話の利用料金の支払いによるポイント付与はありません。
6.切り替え後は日割り請求なのか?
●UQモバイル
auの基本料金→(日割り)
UQモバイルの基本料金→日割り
auからUQモバイルへの乗り換え(番号移行)の際、auの基本料金は「一旦」満額請求されますが、乗り換え(番号移行)翌月以降にUQモバイルの利用料金から、「auを契約していなかった日数分の料金」が割引されます。※オプションについては各オプションに準じます。
(2021年11月11日現在)
なお、上記の内容は、「LINE版auサポート」にて問い合わせたのですが、2021年11月11日現在、au及びUQモバイルの公式ページには掲載されていないようです。
気になる方は、au メッセージサポートにて問い合わせをしてみてください。
au メッセージサポート

6.切り替え後に請求される料金(日割り)
●povo2.0
auの基本料金→日割り
通話トッピング料金→日割りにならない
(但し当面の間は日割り)
auからpovo2.0に乗り換えた場合、auの料金は日割りになります。しかし、auスマートバリュー・家族割プラスは適用されなくなるため、翌月以降にauの請求先の利用料金から割引されます。
※オプションについては各オプションに準じます。(2021年11月11日現在)
povo2.0公式HP auからpovo2.0へ移行した月のauの利用料金・データ容量について
povo2.0乗り換え後の通話トッピングの場合、通常は日割りにならないようですが、「当面の間」は日割りになるようです。
povo2.0公式HP 通話トッピングを月途中で加入または解約した場合
7.SIMロック解除は必要か?
●UQモバイル
2017年7月以前のVoLTE対応製品→必要
2017年8月移行の製品→不要
例えば、iPhoneを例にとるとiPhone6SからiPhone7までのauのiPhoneはSIMロック解除が必要で、iPhone8から後のauのiPhoneはSIMロック解除は不要です。
しかし、UQモバイルで使う分にはSIMロック解除が不要であっても、今後UQモバイル以外の携帯電話会社、格安SIMに乗り換える可能性もあると思います。

ですので、SIMロック解除はauを契約しているうちに済ましておいたほうが良いでしょう。
povo2.0公式サイト au端末のSIMロック解除について
7.SIMロック解除は必要か?
●povo2.0
不要
auからpovo2.0へ乗り換える場合は、SIMロック解除は不要です。
しかし、povo2.0から他の携帯電話会社に乗り換える時のために、auを契約している時にSIMロック解除を済ましておくことをお勧めします。
8.MNP手続きの有無
●UQモバイル・povo2.0共に
不要
UQモバイル・povo2.0共にauから乗り換える際はMNPの手続き(MNP予約番号の発行)は不要です。というよりも、povo2.0の場合はMNP予約番号の発行はしてはいけません。
MNP予約番号の発行後にpovo2.0への変更の手続きをするとエラーがでてしまい、申し込みができないからです。
そうなると、auコールセンターにて、MNP予約番号の取り消しをしてからでないと、povo2.0の手続きを先に進めることはできませんので、注意してください。
9.SIMカードの変更・切り替え日数について
●UQモバイル・povo2.0共に
物理SIM→変更が必要。数日〜
eSIM→即日
※現在はシステムメンテナンス中のため
WEBでのeSIM契約は不可
(2021年11月11日現在)
povo2.0の前身であるpovo1.0(新規受付終了)であれば、auからの乗り換えでもSIMカードの変更は不要でした。
しかし、povo2.0では、auからの乗り換えの際はSIMカードの種類の変更が必要、つまり完全に切り替わるのに数日必要になりました。

通常、eSIMであれば、SIMの到着を待たずに申し込み当日に切り替えが完了しますが、2021年11月11日現在、au/UQモバイル(KDDI)のシステムがメンテナンス中のため、WEBでは「新規以外での」eSIM契約はできません。
10.メールアドレス
●UQモバイル・povo2.0共に
auのメールアドレスは使えなくなる
UQモバイル・povo2.0共に、auから乗り換えたら今まで使っていたauのキャリアメールアドレスは二度と使えなくなります。
auのキャリアメールアドレスを「au ID」「Apple ID」などに登録している方は、gmailやYahoo!メールなどに変更しておくことをおすすめします。
11.アフターサポート
●UQモバイル
UQスポット、auStyle、電話窓口、有人チャット
●povo2.0
お問い合わせフォーム(メール)、
自動応答チャットボット
UQモバイルはpovo2.0に比べると月額料金は割高ですが、UQスポットなどの実店舗でのアフターサービスを受けることができます。
一方、povo2.0はオンライン専用プランであることをご存知の方は多いと思いますが、現在はオペレーターによるチャット窓口も一時的に閉鎖され、代わりに「お問い合わせフォーム」が開設されました。

リアルタイムでの問い合わせができないことも不便ですが、それ以上にeSIMの再発行手続きもお問い合わせフォームを経由して手続きをする必要がある点は、eSIM再発行がものの数分で終わる楽天モバイルと大きく異なります。
4.UQモバイルが合っている人
・実店舗でのサポートが欲しい
・あまり深く考えたくない
・既にauひかりなどをひいている
・WiMAX+5Gルーターを持っている
povo2.0に比べると、月額料金は高めですが「自宅セット割」といった割引もありますし、povo2.0に比べると料金体系はシンプルで実店舗でのサポートが受けられることがUQモバイルの強みです。
5.povo2.0が合っている人
・基本料金0円で維持したい
・プランやデータ量を管理したい
・自分で調べることが得意
・ギガ活を楽しみたい
月によって利用するデータ量にバラ付きがある、考えてデータ量を使いたい、という方にはpovo2.0はとことん合う携帯プランとなるでしょう。
わからないことがあったら自力で調べる機会が多くなるかもしれませんが、それすらも苦にならないタイプの方であれば、povo2.0はお勧めです。
■色々相談したい方は
※量販店や街の携帯ショップに相談に行くと色んな携帯電話会社の説明が聞くことができます。(無理に契約されそうになったら『本人確認書類を持っていないので、また来ます。』または、『時間がないので……。』と言って逃げてください!)
\SIMのみ購入/
乗り換えシミュレーションはこちらから
6.UQモバイル |povo2.0 口コミ
povo→au
iPhone11→iPhone13
au→UQモバイルめんどくさかったけど、
UQモバイルは快適。「最新のiPhone」は別に要らないから、次こそ2年縛りから解放されたい、、、。
みんなどうしてるんだろ?2年使ってもiPhoneに劣化感じないもの🙄
ただ残価ゼロに惑わされて
機種変してしまうだけ💦— miko (@100_Miko) October 31, 2021
UQモバイルも良いようですね。
札幌ヨドバシカメラ、無事にiPhoneSE一括10円ゲット!しかもUQモバイルからのauへののりかえ割で、一年間は月額1700円程度と、今の支払額と変わらずに使えることに。キャンペーン終了後にはpovoに変えてさらなる維持費削減を狙おう。
— ネコヒロ (@ncXZqY72Mg1qS5r) October 30, 2021
キャンペーンをうまく利用するのはありですね。
ocmモバイルとuqモバイルを解約してpovo2.0に乗り換えて我が家は↓
povo+iijmio+楽天
povo+楽天
楽天+iijmio
の3台です全部でなんと月額2000円以下ww
— 弱小現物くん (@ZEN_JYUROU) October 24, 2021
povo2.0安いようですね。
UQモバイル、povoのeSIM化はまだ怖いです。基本的には物理SIMが好きなので😅
— シルバーフレームのスマホch@シルフちゃん (@silverframe2) October 22, 2021
物理SIMの安心感はありますよね。。
お近くに弊社の店舗がありましたらお気軽にご相談ください!
データ移行のみも対応しております。店舗一覧はこちら
お持ちのiPhoneも対応機種は使えます➡︎公式確認サイトへ
スポンサーリンク
こちらもおすすめです!

